エレキギター のスタジオでの音づくり うるさいギタリスト

ありがちなうるさいギタリスト

バンド活動していれば、スタジオに入るとこういう人に会うとおもいますし、自分自身もそうなってしまってるかも知れません、けっこう本人はあまり自覚がない場合が多いと思います。

慣れから来る間違った音量設定

原因は周りが大体そうだったから適正な音量と思っているとか、高い音に耐性がついてしまっているとかだったり。
特に良くあるのが、ギタリストが高音が届かない位置にいて音づくりをしてしまい、結果的に変な音をみんなに聴かせてしまっている場合です。
うるさいギタリスト

イラストを見てもらうとわかると思います。この位置では高音は耳に直接届かないでしょう。
そして、大抵はこの頭の高さでアンプのセッティングをしちゃっています。

うるさいギタリストにならない対策

ギターのボリュームを必要以上にあげすぎるギタリストにならない為に注意しなければならない事があります。
それは、ギターアンプの2、3メートル前に立って弾くということ。
アンプの近くにいては、高音部分がみみの位置までに届きません。なので「上げ過ぎ」てしまうのです。

 

音量以外の部分を調整

そして、できるだけ音の通りを良くする為にする調整したいのが、歪みを少し下げめにする事です。
歪みが強いとパワーがあるように聞こえますが、反面に他の楽器の音に埋もれやすいですが、歪みを下げることで通りが良くなり、アタック感も出てきて弾き心地が強く感じられます。
実際に自分がイメージしている音よりも歪みを強くしてしまう人が結構多いです。これくらいが丁度いいと思っているバンドのギターの音をよく聞いてみるとそんなに歪んでいなかったり、ということもあるので、今一度再確認してみましょう。

イコライザーで調整する

バンドアンサンブルの際にギターの中音が邪魔してしまう場合があるので、場合に応じて下げるのがいいでしょう。なかには中音重視のギタリストもいらっしゃると思います。そんな人にはコンパクトイコライザーがおすすめです。

邪魔になっている一部分のみを下げる事ができるので、自分の好みを残しつつ、折り合いをつける事ができます。

イコライザー

無駄に鳴っている部分を抑えることで音量感を下げて実際に聴こえて欲しいところだけを残しておくのがポイントです。

ボーカルにアンプを向けないようにアンプを配置する

自分の音が聞こえやすいようにアンプから離れて立ってアンプの向きはボーカルの方向を避けるように調整しましょう。

必要であればアンプを位置を大幅に移動させても構いません。
もちろん、スタジオ練習が終わったら元の位置に戻しましょう。

ボーカル以外のメンバーにはアンプを向けても大丈夫ですが、極力真正面には向けないように注意しましょう。

真正面の一番聴こえる位置に自分が立つようにすることでそんなにアンプの音を上げずにちゃんとした練習をすることができます。

ギターの音を適切にすることでバンド練習が効果的に

大きすぎるギターの音が邪魔で細かな音がかき消されてしまうので例えばドラマーがテクニックを駆使したプレイをしてもバンドメンバーが気がつかなかったりします。

他にもちょっとしたミスやズレもかき消されてしまい、誤魔化されてしまいます。

ギター歴25年の僕に言わせて貰えば、下手くそバンドは大抵ギターの音がでかいです。

下手だからギターを大きくしてごまかして満足してしまっているという状態ですね。

音楽を細かく聴いていないからこそ大きな迫力のある音を出すだけで満足してしまっています。

大きな音で演奏すること

大きな音で演奏すると先ほど説明した通り誤魔化されてしまいます。なのでミスがわかるように大きすぎない音での練習をきっちりとやった上で大きな音で演奏するべきです。

ギターとベースはアンプのボリュームを上げるだけで音量を上げれますが、ドラムは力強い音を出さなければなりませんし、ボーカルは大きな声で歌わなければなりません。
それぞれ普通の音量での演奏の時とは違った技術が必要になってきます。
そういった技術も大事なんですけど毎回毎回大音量で演奏する必要はありません。
大音量で演奏しているようなイメージのバンドでもステージの上は案外音が控えめでPAからの音が大きく出ているということもあるようです。

ボーカルにあわせた演奏音量

演奏の音量が大きいほどボーカルは大声で歌わなければならず、大声でピッチを安定させて歌うのはかなり難しいことなんですけどあまりそのことをわかっている楽器演奏者は少ないように思います。

ぜひボーカルが一番前に聴こえるように演奏の音量を設定していきましょう。バンドの良し悪しは大体歌で決められてしまうものなのでその辺は割り切って考えていきたいところです。
バラード系などはボーカルの音量に多少余裕があるくらいがちょうどいいですよね。

バンドの音量をチェックする方法

ここまで大きすぎる音量の弊害と理想的な音量について説明してきましたが、実際にバンドでの演奏の音量が大きいのかチェックする方法を紹介します。

バンド演奏中、歌の歌詞が聴こえるか

ボーカルの滑舌や声量にもよるところですが、歌が聴こえないのでは聴いてるお客さんは結構つまらないと思います。

そんな中でギターを一生懸命に弾いたところで、「ギターうるせえなあ」くらいにしか思われないので注意しましょう。

ライブのリハで「返しを大きくしてください」が連発

これもまた音量が大きすぎる証拠です。ステージ上のアンプの音が大きすぎてモニターの音をかき消してしまっている状態なのでモニターの返しを調整してもらうよりアンプの音量を下げた方が早いです。
どのみちアンプの音もマイクで拾ってPAから出すので小さすぎるのは困りますが上げすぎる必要は全くありません。

練習の様子を録音、録画する

これはお勧めしたい有効な音量チェックの方法です。

バンドメンバーそれぞれ自分の場所でしか音を聴いていないので全体的にはどんな音になっているのかが案外わかっていません。

録音、録画場所をいろいろ変えてみるのもいいでしょう。

演奏の様子を見てチェックするのも大事なので演奏も音量もチェックしていきましょう。

エレキギター のスタジオでの音づくり まとめ

ギターの音量はとりわけ大きくなりがちなので注意が必要ですが、ギタリストだけでなく、他のバンドメンバーもその音量に慣れてしまい誰一人として音量が大きすぎなことに疑問をもたない状態になってしまう場合があります。

他のメンバーに自分の音が大きすぎないかを普段から聞いて確かめていくようにしていきましょう。

 


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です