ギターのチューニングをしっかりと合わせるために
チューニングはギターを始めたばかりの初心者の方が戸惑うポイントだと思います。
最近はいろいろな種類のチューナーがあるのでそこでもどれを買おうかを迷ってしまうかもしれません。
シールドを指して使うタイプのものやギターのヘッド部分に挟めて使うクリップチューナーやエフェクターの形をしたペダルタイプのものがありますが、チューニングが気になったらすぐに使えるクリップチューナーが便利なので最初に手に入れるにはいいチューナーだと思います。
弦の張り方は今回は割愛しますが、チューニングを合わせるために必要な知っておくことをいくつか説明していこうと思います。
チューニング前にチョーキングをいっぱいして弦を伸ばそう
チューナーをセットして弦を規定の音に合わせます。6弦はE、5弦はA、4弦はD、3弦はG、2弦はB、1弦はEです。
チューニングが狂ってしまう原因の多くはペグやナット、ブリッジなど弦を留めている部分と接する部分に少しのたわみが生じているのが演奏中に伸びてしまうからです。
なのでチューニング前にしっかり弦を伸ばしておきます。
弦を引っ張る時の注意
弦を引っ張る時は基本的には各弦をチョーキングをして行います。
引っ張りやすいからといってフレットから浮かせるように上方向に引っ張ってしまうと、ネックやヘッドを炒める恐れがあるので止めましょう。
どの弦からチューニングするのか
太い弦は張力が強いので太い弦からチューニングしていくとチューニングしていくよいいでしょう。
細い弦からチューニングしてしまうと、太い弦を合わせた時にネックが張力で曲がり、合わせた弦が緩んでしまうからです。
ストラトやロック式タイプのギターでブリッジをフローティングさせている場合は、もっとチューニングがシビアになるので3弦、4弦、2弦、5弦、1弦、6弦とピアノの調弦のように真ん中から外側に向かってチューニングしていきます。
チューニングは上げる方向で合わせる
チューニングは音程を上げながら音を合わせていきましょう。
客に緩めながら合わせてしまうと、その後のチューニングが安定しませんので注意してください。
合わせた弦をまたチョーキング
ひととおり弦を合わせてもまだチューニングは終わりじゃありません。
よりチューニングを安定させるためにはまた各弦をチョーキングしてからチューニングし直します。
これを3回くらい繰り返します。
毎日チューニングしよう
ギターは木でできているので温度や湿度の影響を受けやすいです。前日にちゃんとチューニングしておいても、そういった影響でチューニングが狂うこともあります。毎日弾く前にはチューニングしていきましょう。
毎日チューニングしていくとついてくる能力
チューニングが狂っているのがすぐわかるようになる。
スタジオ練習のとき他の楽器や歌のピッチがずれているのがわかる。(ベースは難しいかも)
曲中にずれた弦を耳で合わせれるようになる。
チューニングの合わせ方まとめ
今回はチューニングについて色々と書いてきました。
大切なのはチューニングを習慣化させることだと思います。
そうするとピッチに対しての感覚が鋭くなり、相対音感が鍛えられます。
逆にチューニングが合っていないギターに慣れてしまうと、音感が悪くなってしまうのでギターヴォーカルの方は注意してください。
チューニングを手早く行うためにクリップチューナーがとても便利です。持っているマルチエフェクターにチューナーがついているという方にもシールドをギターにつなぐことなく使用できるクリップチューナーをおすすめします。そんなに高いものである必要はありませんが安いものだと首のところから取れて壊れてしまうものもあるのでそこそこのを使いましょう。
コメントを残す