Headrush PedalBoardを一年半使ってみた感想(ヘッドラッシュペダルボード)

Headrush Pedalboardを買ってから

HEADRUSH PEDALBOARD

Headrush Pedalboardを二年前の年末に買いました。

僕は地方に住んでいるので実機を楽器店で触って購入を検討することができなかったため、YOUTUBEの動画で特に競合他社製品との比較動画を参考にしたり、公式エンドーザーであるギタリストのKelly Simonzさんの動画を参考にしてネットで購入しました。

購入してからしていったこと

購入してからはHeadrush PedalBoard内のリグから自分が使いたい音に近いものをピックアップし、より好みになるように調整するという作業をしていきました。

Headrush PedalBoardのリグは結構地味なものが多いんですが、その代わりすぐそのままスタジオで使えるようなリグが多いのが特徴だと思います。

スタジオでのバンド練習で使用する

当時組んでいたバンド練習に持っていき、あまり使い慣れないものの問題なく使用できました。

それまで持っていたマルチエフェクターのような音量を上げると特定の帯域がやたら上がりすぎるということがなく、使いやすかったです。

今思えば、購入してすぐにハンズフリーモードを使えるように練習すべきでした。

ハンズフリーモードとは、Headrush PedalBoardに割り当てられているヘッドアンプを含むエフェクト類のスイッチを長押しすると、そのエフェクトの各項目をペダルで調整できるものです。

これに事前に慣れておけばバンド演奏中にボリュームやゲイン、アンプのイコライザーその他をいじることができるので便利です。

ネットで配布されているリグを使用する

バンドでの音を作った後は熱も冷めて、しばらくはあまり音作りをしなくなってしまいました。

そんな時YOUTUBEでヘッドラッシュのリグを無料配布しているというのを知ります。

様々なマルチエフェクターのリグを販売しているサイトが期間限定で無料配布していたようでリグの紹介動画の音が好みだったので、http://headrush.cloud/
を経由してダウンロードしてみました。

ダウンロードしたリグでギターを弾いてみて、自分がまだまだHeadrush PedalBoardの音を出し切れていないことを思い知らされます。

操作が簡単なだけにこんな感じつくればいいのかなと操作して作っていましたが、この時はアンプのパラメーターなどはいじっていましたが、スピーカーのマイクの種類やパラメーターはいじってませんでした。

もっと音を追い込めるんだということはわかっていましたが、実際に自分がどのあたりまで作り込んでいるのかなという目安がわかった気がしたので新たにもっとヘッドラッシュでの音作りをやっていこうという気になりました。

この無料配布リグ以外にも、たくさんのユーザーがhttp://headrush.cloud/
にリグをアップしているので気になった方は参考にいくつかダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

headrush PedalBoard version 2.0にアップデート

去年2018年10月くらいにHeadrush PedalBoardとHeadrush Gigboardの大幅なヴァージョンアップがありました。

これによりシマーリヴァーブとはじめとした数種類のエフェクターやIRが使えるようになりました。

IRはそれまでも自分で購入したりして入手すれば使えたのですが公式からもらえるのはとてもいいですね。

これにより音作りの幅がグンと広がるのですが、まだIRはうまく使いこなせていません。

ハードに歪ませる人の方がIRを使いやすいのかもしれませんね。

シマーリヴァーブをクリーントーンに使って広がりを待たせたのがこちらの動画です。

ボリューム奏法のコントロールに苦労しましたがヘッドラッシュのボリュームへの追従性の良さがわかっていただけるかと思います。
実機アンプみたいな上がり方をしてくれます。

よろしかったらチャンネル登録よろしくお願いします。

 


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です